FC2 Analyzer

ブログランキング

つばめの掲示板へようこそ♪
保護相談に関するお知らせ
現在管理人多忙のため、保護相談を一時休止しております。

保護相談、緊急の質問等、返信を急ぐ方は「すずめっ子クラブ」さんの 野鳥駆け込み掲示板 へお願いします。
http://asterisk-web.com/sparrow_club/contact/clubresq.htm

病院情報や応急処置については下記にリンクをまとめてありますのでご活用ください。
http://www.swallowtail0731.sakura.ne.jp/kinkyu.html
http://www.swallowtail0731.sakura.ne.jp/urgent/urgent_index.html

つばめに関する情報については引き続き投稿をお待ちしております。

【利用上の注意】
●ネチケットを守っての投稿をお願い致します。
●メールアドレスを記入されると、迷惑メール等の被害に遭う事があります。
●管理人が荒らしと判断した投稿は内容の如何によらず予告なく削除し、警察及びプロバイダへ通報致します。

081720

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

つばめの掲示板


1: モズの被害について (0) / 2: 助かりました! (1) / 3: 日誌に感動しました (0) / 4: カラス対策 (0) / 5: ショック (0) / 6: 無事巣立ちました (0) / 7: ご無沙汰でした! (1) / 8: カラス、蛇よけ (0) / 9: 巣立ち (1) / 10: ありがとうございました。 (1) / 11: どうしたらいいでしょうか? (7) / 12: 画像、もう一枚 (1) / 13: カラス対策…これで大丈夫? (0) / 14: 仮巣を設置したのですが (58) / 15: 掲示板休止のお願い (1) / 16: 巣が真っ二つに割れて落下していました (6) / 17: 巣が真っ二つに割れて落下していました (0) / 18: お久しぶりです!!! (3) / 19: みなさん お元気でしょうか? (1) / 20: お世話になりました (1) /

新規投稿は上のメニューから選択してください。(リファラー(リンク元)を有効にしてください。)


[ 指定コメント (No.1933) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
5羽いた巣が壊れて4羽の雛が落ちてきて仮巣を作ったのですが、親ツバメが餌を与えてくれません
雛が餌を欲しがらないので無理やり食べされるつもりですが、どれくらいのペースで与えれば良いですか?

2015/05/22(Fri) 15:43:34 [ No.1886 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさん はじめまして。
残りの一羽はどこにいるのですか?
今 仮巣と元巣両方ある状態ですか?仮巣は元巣に近いところですか?
ノムさんが 見ていて 警戒しているわけではなくて?
親に餌をやってもらって育ててもらうのがベストです。
一時的に ノムさん 巣の中の雛に餌を与えたり 保護して餌を与えるのはかまいませんが その場合も 雛達の存在を親に見せる&鳴かせて 餌をやりに来てもらわないといけません。親が 雛達の存在に気づかないだけでは?
餌を与える間隔ですが、雛の大きさが増すごとに 一度にたくさん食べるし お腹もすぐ空きます。
一度与えて 口を開けなくなると満腹です。だいたい15分~30分が目安だと思いますが、親もたくさんいる雛に常に虫を等間隔で運んで来れるわけではないので、最悪二時間までとかなら なんとかなるのではないでしょうか?
仮巣の写真はありませんでしょうか?

2015/05/22(Fri) 16:20:17 [ No.1887 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
残りの1羽は壊れた巣の中にいます仮巣と元巣は1mぐらいの距離で親は気づいて見てるのですが虫を運ぶのは元巣の1羽だけです。
餌は一時間ぐらいほっといても欲しがらないので心配です

2015/05/22(Fri) 17:11:37 [ No.1888 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
巣が2つあるのですね?
う~んどうでしょう。ひとつじゃないと親も分かりづらいのかなと。
この写真ですが 近所の巣がそのままの状態で落ちました。数羽いた雛はいなくなっていたのですが 数時間後に一羽だけ発見されて お店の方が巣をもとあった場所に補強してつけなおしました。雛弱っていたけど 親が餌を運び無事に巣立ちました。
今 残っている巣を 巣と同じような色の画用紙のようなもので補強して 四羽もそちらに戻す。
という方法もありますし、元巣の上部が見える状態で 全部を隠さないように、必要最小限に補強しなおして みるというのはどうでしょうか?
一番いいのは 元巣かなぁ・・と。


2015/05/22(Fri) 17:23:46 [ No.1889 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
最初にカラスが巣を壊して、親が止まって少しずつ崩壊していったので先程五羽目が落ちてきました
巣は完全にに壊れてしまいました。

2015/05/22(Fri) 17:44:51 [ No.1890 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
http://sky.geocities.jp/swallowtail_0731/urgent/urgent-1.html

ノムさんへ 全員仮巣で 親に面倒をみてもらう!
が一番です。
こちらのホームページから お急ぎの方へ の仮巣などのページリンクコピーです。
頑張って下さい。親が餌をやりに来なければ・・
しばらく親が来るかどうか様子を見て下さい!来てくれますように!

2015/05/22(Fri) 17:52:09 [ No.1891 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
仮巣の置いてある場所の淵までは来るのですが虫を与える動きは全くありません。
このまま餓死してしまわないか心配です。
写真を貼りたいのですが、iPhoneからなのでデータのサイズが大きいので貼る事が出来ません

2015/05/22(Fri) 18:00:31 [ No.1892 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:norikomama  引用する 
ノムさん、こんにちは。おじゃまします。
全員仮巣へ移動はできましたか?
親の餌やりはどうですか?
親鳥は夜泊まっていましたか?
泊まっていないようならば、夜だけ保護する選択も
あるのでは?
それからひなたちはどのくらいの大きさですか?
ノムさんが餌を強制的に上げることはできますか?
夜のうちに餌を食べさせ明日の朝早く特にお日様が上がる前に
戻すことは可能ですか?

親鳥が泊まっていないというのが条件ですがどうでしょう?

2015/05/22(Fri) 18:21:02 [ No.1893 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
全員仮巣への移動は出来ました
親の餌やりは40分間無い状態です
巣が完全に壊れずにまだ元巣に雛が居る時は泊まっていたのですが、五羽とも落ちたのが今日なので今日泊まるかはわかりません。
大きさは飼育日誌の3日目より数日前って感じです
餌は強制的にあげるのは可能ですが一回に0.5mlでいいのですか?
巣の場所と家が離れてる(巣は職場)ので来光前に戻す事は出来ません。

2015/05/22(Fri) 18:28:04 [ No.1894 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
巣の淵まで来るというのは 巣をのぞいているのですか?
だとしたら あと少しのような・・
雛が餌をねだっていないから あげない?四羽は弱りはじめているという感じでしょうか?
親が餌をあげられそうな仮巣ですか?深すぎたりしませんか?

2015/05/22(Fri) 18:35:28 [ No.1895 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:norikomama  引用する 
う~ん、ちょっと難しい局面ですね。
・仮巣を設置し日暮れまで様子を見る。
・日暮れまで一度も餌を運ばない場合は夜のみ保護する。
それとも、日暮れまで餌を強制給餌し満腹にし明日にかける。
日暮れまでは親鳥が餌やりを再開すると期待したいのですが

2015/05/22(Fri) 18:40:59 [ No.1896 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
仮巣はサトウのご飯の容器にペーパーウエスを敷いたものです
雛が餌をねだっている状態なのですが、親はあたえてません。
今のところ弱ってはいないとおもいます。

日暮れまで様子を見ましたが、運んで来なかったので今家で保護しています。

与えてる餌ですが
ミルワーム(キャットフードに入れた物)と
練餌(五分)に小松菜の粉末 ゆでたまご はちみつ パウダーフードサプリを混ぜた物を温めて注射器であたえています。

2015/05/22(Fri) 21:20:45 [ No.1897 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:norikomama  引用する 
ひなちゃんたちの保護お疲れ様です。
佐藤のごはんの容器ということはそんなに深くはないですね。
朝親鳥たちが戻ってくるのは夜明けと同時に活動開始だと
思います。
また明日できるだけ早い時間に仮の巣の設置をお願いします。
親鳥が来たときいないとあきらめてしまう可能性があります。
弱っていないのなら、ヒナたちが声を上げてくれると良いのですが・・

エサはヒナたちが欲しがるだけあげて大丈夫だと思います。
できる限りでいいので無理はしないでくださいね。

2015/05/22(Fri) 21:59:42 [ No.1898 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさん 明日設置する仮巣ですが サトウのごはんの容器ではなく もう少し深さのあるもので 様子見されては?
お菓子の箱や100円ショップのカゴ。雛が成長する頃なので サトウのは ちょっと高さ不足 雛が成長した時 不注意で落ちるかもしれません。親がとまりやすそうな淵もあるもの。サイトの中の仮巣の写真なども参考に。
自分の雛達を 認識できていない? ちょっと不思議ですね。親は もしかしたら はじめての営巣ですか?
私の職場の巣も 巣立ち一週間前くらいで カラスにやられたことあります。雛は巣に残りませんでした。
でも 親は 毎日 毎日 たしか1週間以上とか 巣の周りを探していましたよ~
ノムさんとこの雛くらいの大きさになるまで 卵の時から ずっと大事に育ててきた雛を そんなに簡単に あきらめることはないはずです!
希望を持って 頑張って下さい。親は2羽いましたか?

2015/05/22(Fri) 22:25:29 [ No.1899 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:norikomama  引用する 
ノムさん、おはようございます。
取り急ぎ用件だけ。
もしかしたら、美香さんがおしゃっているように
足場がなくてとまらない?のかも・・・
足場をつけるか巣をもう少し深めのものにするか
試しにやってみる価値はあると思います。
巣を深めにするとき底上げを忘れずにやってくださいね。
自分で外にふんが出来るようにしてあげてください
取り急ぎ用件だけですみません。

2015/05/23(Sat) 06:56:14 [ No.1900 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
親が止まりやすい淵は作りました
雛が落ちないようにもなってると思います
でもなかなか上げてるくれません
それと雛が1時間以上たっても餌をねだらない場合はどうすればいいですか?

2015/05/23(Sat) 09:18:31 [ No.1901 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
二時間から三時間までなら 命に別状がないと思うのですが・・
気温や温度で脱水にならなければ・・
お腹を空かせて 鳴いてもらわないと 親も餌をあげる気にならない?
雛は鳴いていないのでしょうか?
雛から 親が見えるように工夫していますか?
雛は 何か来たら 親が餌を持ってきてくれた!
とみんなで鳴く体をのばす というのが通常かなぁと。

2015/05/23(Sat) 09:55:19 [ No.1902 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
雛が鳴いていない状態です
後夜私が保護してる時も鳴いてくれません。

2015/05/23(Sat) 10:12:11 [ No.1903 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさん 夜の餌やりは ケースバイケースですが7時8時いこうとかは 自然界では 寝ている時間です。
取り急ぎですが 保護しばらくは 鳴かないこともあります。(環境が変わったので?かな)私の時がそうでした。でも餌やりはしないと 食べてもらわないと 命を繋ぐことはできません。
詳しい方からレスがつくかもしれません。また チェックしにいらして下さい。

2015/05/23(Sat) 12:56:46 [ No.1904 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:norikomama  引用する 
ノムさん、こんにちは。
ひなちゃんたちはその後どうですか?
これといった直接的なアドバイスが出来ないのですが
一つ経験したことでお話したいと思います。

このまま親鳥がどうしても餌をあげないのならば
巣立ち前までノムさんが保護するという方法もありかな?
ですがそれには毎日親鳥に子供たちは預かっているからね
と見せて覚えてもらうことです。
一度うちの巣から落ち戻せなくて毎朝夕顔を合わせ
巣立ち前に迎えに来てもらったことがあります。
巣立ちはその時はうまくいきました。
鳴かない理由がわかればよいのですが、
鳴かない理由が弱っていないのなら一つの選択技として
考えてみてくださいね。
その場にいるノムさんの判断が一番だと思います。
適切なアドバイスが出来ずに申し訳ありません。

2015/05/24(Sun) 11:25:57 [ No.1905 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
書き込みありがとうございます
その後は自分が仕事が休みで雛を見れなくなるので自宅に連れて帰って面倒みてます。
親鳥は相変わらず餌を与えくれないので自分が面倒見ることにしました。

2015/05/24(Sun) 12:42:36 [ No.1906 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんへ 写真ですが iphoneにReesizeというサイズを変更したりできる無料アプリがあるそうです。私はAndroidなので違うのですが、ご参考までに。

明日は職場に連れて行って 親との接触を試すのでしょうか。
5羽のお世話というのは 想像を絶します・・。
すり餌ですが、これからの時期は半日で悪くなると思います。その度 作り変える手間をはぶくなら 半日分くらい作り置きして 冷蔵庫に入れて(保管のため)おくんです。そして その容器をお湯を入れたお皿のようなものにつけてで 温めるんです。私は一羽でしたので、小さいタッパーとそれが浮かべられる小皿で良かったですけど。
他に 困っていることとかありますか?

2015/05/24(Sun) 19:32:59 [ No.1907 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
今日確認したら他のツガイが巣の補修をしてる感じでした
元のツガイはどこに行ったのでしょうか...

2015/05/25(Mon) 10:36:02 [ No.1908 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんへ
月曜日は私は休みなのですが あとはすべて仕事で、アドバイスができずすみませんでした。ですが 誰かからレスがつきますので また こちらはチェックをして下さいね。
ノムさんは 元の親が分かりますか?
ノムさんのお話しが確実なら もともとそこを狙っていたペアが来て これから 営巣するのでしょう。
ですが 私は親が雛をあきらめるとも思えないのですが、今日は仮巣を出してみましたか?
親からしたら 元巣のすぐ側か元巣のあったところの方が雛を育てた場所に近く 認識できるのに。
まだ 今日で4日ですよね、親は近くにいるように思うのですが、どうでしょうか?
雛5羽ものお世話は とても大変でしょうけど、ノムさんもできるだけ様子などを書き込んで下さい。

2015/05/25(Mon) 12:15:26 [ No.1909 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんへ 仮巣を出してみましたか?
元のつがいは 来ませんか?
雛ちゃん達の様子などはどうでしょうか?

2015/05/26(Tue) 08:19:54 [ No.1910 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
仮巣を出しても親は来ませんでした。
雛なんですが、消化の悪い子が居るんですが大丈夫でしょうか?

2015/05/26(Tue) 09:02:18 [ No.1911 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
今日一日仮巣を設置したのですが、他の巣の親鳥達が「チュピッ」って鳴きながら雛達を攻撃してきたので、何かあるとコワイので仮巣は設置しないことにした方がいいですいか?

2015/05/26(Tue) 19:31:50 [ No.1912 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんへ
お世話 お疲れさまです。
消化の悪い子について→ すり餌はあまり問題ないと思うのですが ミルワームを小さくて なるべく脱皮したての白いのをあげる方がいいと思います。他の子達も同じですが→※頭は必ずピンセットで潰してから与えて下さい。
すり餌には ビタミンというものが混ざっていますか?
パウダーフードサプリというのが どういうものか分からないのですが、つばめには どうしてもビタミンが必要になります。日誌の方にも書いてあるかと思います。

2015/05/26(Tue) 20:33:01 [ No.1913 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんへ
他の親たちにとっては 邪魔なだけなのかもしれません、今はノムさんが母親がわり 雛が無事に育つように どうするかの判断をして下さい。
あきこさん(飼育日誌の)のつばめのように ヘルパー(仲間)に連れて行ってもらう日まで できるだけ 大きく育ててあげて欲しいと思います。
また 書き込みお待ちしています。
再度 →誰かからレスがくるかもしれません こちらのチェックはお願いします。

2015/05/27(Wed) 00:17:05 [ No.1914 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:管理人・あきこ  引用する 
ノムさん、はじめまして、管理人のあきこです。
遅い登場で申し訳ありません。5羽ものヒナちゃんのお世話お疲れ様です。
美香さん、ノリコママさん、いつもすみません、アドバイスありがとうございます。

取り急ぎ、気になった事ですが、消化の悪い子はまず保温してください。
保温の要領は下記をご覧ください。
http://sky.geocities.jp/swallowtail_0731/urgent/urgent-2#u
消化の悪い子は、ほかにおかしいところはありませんか?
目を閉じてばかりいたり、いつも片方しか開いていないなどは衰弱のサインですのでよく観察し、
フンとエサの回数を注意してあげてください。

フンの状態がおかしい時は、しばらくミルワームを中止してすり餌かゆで卵餌だけにして、
保温しながら様子を見てください。
美香さんが仰るように、皮の固い茶色の大きなミルワームは消化が悪いので虫の姿のまま消化されずに
出てしまうことがありますので避けてくださいね。

長くなりますので一旦送信します。

2015/05/27(Wed) 00:18:46 [ No.1915 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:管理人・あきこ  引用する 
続きです。

親鳥は2日前までは来ていたようですが、餌を与えなくてもまだ近くには居るでしょうか?
居るのでしたら出来るだけ接触は続けて下さい。

仮巣の設置位置ですが、人間の手の届かない高さになっているでしょうか?
ツバメはあまり人間を警戒しないとはいえ、人間の背丈より低い位置にとまることはあまりまりません。
高さは2m以上あったほうが良いです。

他の巣の親鳥が攻撃しているということですが、どんな様子ですか?
周りを飛びながら鳴いているだけなら、必ずしも攻撃ではないかもしれません。
ツバメは威嚇するとき、高速で急降下して方向転換し、また急降下を繰り返すことが多いです。
もうひとつの目安は鳴き声です。
ツバメの威嚇鳴きは鋭く長く「ピキーッ」という感じの独特の声を出します。
私は現場を見ていないのでわかりませんが、
>「チュピッ」って鳴きながら雛達を攻撃してきたので
という文章から、威嚇の時の声と違うような印象を受けましたので・・
hhttps://www.youtube.com/watch?v=_6WVGSPKS0Q
猫を威嚇するツバメの動画がありますので、鳴き声や飛び方を比べみてください。

もしもただ周りを飛んでいるだけなら、親鳥か、ヘルパーが見に来ているということも考えられます。
しかし威嚇で間違いないようでしたら、親鳥との接触や給餌は難しくなりますが
仮巣はオープンなものではなく外から攻撃出来ない籠のようなものに変えたほうが良いと思います。
仮巣についてまとめたページがありますのでことらもご覧ください。
http://sky.geocities.jp/swallowtail_0731/urgent/urgent-1#u1-3-b
ここに写真を載せているペットキャリーや竹籠を利用してでも、親鳥に雛の存在を知らせておけば、
エサを与えなくてもどこかで親鳥が見ていれば、巣立った後に面倒を見てくれる可能性も少しはあります。
お世話だけでも大変ですが、諦めないで出来るだけ親鳥との接触をよろしくお願いします。

2015/05/27(Wed) 00:58:36 [ No.1916 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
パウダーフードサプリとは、雛用のビタミン剤です

こんにちは、かんりにんさん。
消化の悪い子は特に栄養不足って訳ではないのですが、糞がそののままの形で出てきます。
それと他の兄弟達とくらべて体が一回りほど小さいです。
親鳥はもう近くには居ない目の届く範囲に仮巣をせっちしています。
設置している場所ですが、たかさ2.5Mぐらいです。

動画のURLと同じ鳴き声で威嚇してました。

2015/05/27(Wed) 21:47:00 [ No.1917 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんへ
管理人のあきこさんから 的を得た アドバイスがついて良かったですね!
パウダーフードサプリ 検索してみました!ありがとうございました。
今の時期の 一回り小さい子なんですが しばらくするとそんなに差がわからなくなります。
写真は 2年くらい前の近所つばめですが 小さめでも巣立ちの頃には 他の兄弟達と大きさが追い付いてきます。(日付がわならなくてすみません、上がまだ小さくて(小さい子が)下がだいぶわからなかくなってきたところの写真です)
あきこさんのおっしゃるように 巣立ちの頃に 親やヘルパーが来ると思いますので それまでは たくさん食べさせて大きくしてもらえたらと思っています!
私は今日 近所つばめの巣立ちに立ち会えて 大人つばめが数羽いたので 巣立ちの頃は 応援団が来るのは本当なんだな・・と嬉しくなりました!
他のつばめ・・威嚇をするんですね、仮巣を出して 様子をみて 餌やりをする 想像をはるかに越える状況だとは思いますが 頑張って下さいね!


2015/05/27(Wed) 23:31:11 [ No.1918 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:管理人・あきこ  引用する 
ノムさん、こんばんは。
威嚇で間違いないようですね・・仮巣の高さ2.5mはちょうどよいですが、威嚇に驚いたヒナが落ちることもありますので、
巣の下に大きい段ボールなどを置いて中にクッションになるよう何枚か重ねた新聞紙などを入れておくとよいと思います。
落ちてけがをする心配もありますが、どちらかというと落ちたヒナが歩き回ってどこかに行ってしまったり踏まれてしまう
恐れがありますので。
美香さんも書いて下さっていますが、親鳥が来なくてもヘルパー候補を呼ぶことができるかもしれませんので
もうしばらく今の状態で見守りよろしくお願いします。
威嚇行為がひどいようでしたら、上に書いたように竹カゴなどに移してください。

消化の悪い子、フンがそのまま出てくるのはずっとでしょうか?
だとしたら、ちゃんと与えておられても吸収できていないので結果的に栄養不足気味になっていると思います。
他のヒナに成長が追いつくよう、栄養価が高く消化の良い餌を与えて下さい。
すりエサは5分では虫食の鳥のヒナには動物性タンパクも脂肪も少ないので7分餌にしてください。
子犬用のドッグフードをお湯でふやかしたものも良いです。(キャットフードよりドッグフードの方が野菜が多くバランスが良いです)
ミルワームは喜んで食べますがあまり栄養的に優れているものではなく、消化も良くありません。
消化の悪い子については、下記のページが参考になるかと思います。
http://sky.geocities.jp/swallowtail0907/volunteer/v-3.html
大変ですが頑張ってくださいね!

2015/05/28(Thu) 01:03:58 [ No.1919 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
仮巣を外に設置していたら一羽が他の巣に飛んで入ってしまいました

それから少し目を離した時に入った巣は全壊して、入ったはずの雛の行方が分からなくなったのですがどうなったか心配です。
カラスが多い地域なので行方不明の雛が心配です。

飛んでいかないように蓋をしとくべきでしたか?

2015/05/28(Thu) 23:32:04 [ No.1920 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんへ ヘルパーらしきつばめなどは来ていますか?
雛は 飛べるようになっても 親かヘルパーと一緒ではないと 生存率が下がります。ふつう親に巣立った後でも 10間くらいは餌とりや飛び方 危険回避 さまざまなことを訓練してもらいます。その後 ひとり立ちです。
大変なのは重々承知ですが 様子をもう少し教えてもらえる方が、アドバイスも助かります。
蓋のけん 私では分かりかねます。すみません。
※続けて、こちらを チェックはお願いします。

行ってしまった雛ちゃんは 他のつばめに連れて行ってもらったと願いましょう!

2015/05/29(Fri) 00:47:39 [ No.1921 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんへ 残り四羽の小さくない子の大きさはどれくらいなのでしょうか?
巣立つ大きさでもないのに ただ飛んでみたいとか で飛び出してしまい ヘルパーとも遭遇できないなら 蓋のようなものをしておくべきかなとも思います。
ただ 周りのつばめから 見えるような工夫はいりますが。
写真は 難しいのですね?
ラインはしてらっしゃいますか?

2015/05/29(Fri) 01:00:40 [ No.1922 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:管理人・あきこ  引用する 
ノムさん、こんばんは。
自力で飛んで別の巣に入ったということはもう巣立ちが近いのかもしれません。
巣に蓋をするのは難しいですし、飛ぼうとするヒナを閉じ込めておく事は筋肉の成長の妨げに
なりますのでお勧めできません。
しかし美香さんが仰るように、ヘルパーツバメ(雛たちの教育をする若いツバメ)がいない状況では
飛び出してしまった雛は自然界で生きる術を学ぶことができません。

仮巣にとまったり近くをホバーリングしたりする成鳥は見られないでしょうか?

写真が貼れないということですが、飼育日誌の何日目くらいか、または下のページの何日目くらいかで
巣立ちの時期が判断できると思いますのでご覧ください。
http://sky.geocities.jp/swallowtail_0731/kansatu/kansatu2008-1.html

簡単な目安としては、頭に生えているフワフワした産毛が取れる頃が巣立ちです。

いったん送信します。

2015/05/29(Fri) 01:50:56 [ No.1923 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:管理人・あきこ  引用する 
もしもう巣立ちの時期でヘルパーの姿もも見られないようでしたら、一旦仮巣は中止して
室内で巣立たせたほうが安全ではあります。
幾つか巣がある場所のようですからたいていはヘルパーがいると思いますが、
面倒を見てくれるかは賭けのようなものですし、可能なら室内で飛ぶ練習や生きた虫を捕まえる練習をして
仲間がいる場所でリリースする方法もあります。
http://kyotoyachou.hobby-web.net/pippi.pdf
↑獣医師による訓練と放鳥の記録です。

ただ、人がどこまで関わるかは、ノムさんのお仕事のご都合などもあるでしょうから、
必ず室内で訓練を、とはお願いできません。
上のリンクを読んでいただければわかりますが、訓練はかなりの手間と時間を要します。
また、一旦保護して何らかの理由でリリースできなければ、長期(終生保護)も考えなければならなくなります。
室内保護が難しければ、蓋をするよりはたとえ生存率がゼロに近くとも飛び出すに任せたほうが
まだ自然かもしれません。

また、行方不明のヒナについては、状況がよくわからない(そこのヒナの大きさなど)ので
何とも言えないですが、巣立ちを迎えるころでしたらもしかしたらそこの親鳥が連れて行ったかもしれませんが、
まだ飛べない状態で巣が全壊していたら、正直に申し上げて生きている確率は低いと思います・・

たまに巣にいるヒナと同じくらいの成長のヒナが紛れ込むことがあり、親鳥によってはついで?に
育ててしまうことも全くないことではありません。
ただ、巣立ちが近い巣に人間が他のヒナを押し込んだりしようものなら中のヒナがびっくりして飛び出したり
大変なことになります。

どれもあまりアドバイスになっていなくて申し訳ありません・・

2015/05/29(Fri) 02:06:51 [ No.1924 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
雛達は産毛も無くなって巣立ちの時期だと思います。
同じ時期に産まれた他の巣の雛の一羽目は今朝巣立ちました、ヘルパーの姿は見れません。

2015/05/30(Sat) 09:07:56 [ No.1927 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
それと、先日この雛達とは別に巣が壊れてきて落ちた雛達ですが、近くに使ってない巣があるのでそちらに移しました。

2015/05/30(Sat) 09:51:35 [ No.1928 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんの写真 代わりにつけます。
あきこさんのアドバイスで 室内にて保護されています。
私もあきこさんも本日は仕事です。
あきこさんからのレスは気長にお待ち下さい。


2015/05/30(Sat) 10:32:00 [ No.1929 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:葦原  引用する 
ノムさん初めまして、葦原と言います、宜しくします、
また、営巣中のツバメに並々ならぬ優しい対応、共感しております。

親ツバメが来なくなってしまった事は、何とも寂しく心細いく感じられている事と思います。
原因は事故や生存競争など、思いも依らぬ出来事があったのでは、と推察しています。
わずかなツバメ大家経験で僭越かと思いますが、仮巣で給餌だと、驚いてとっさにヒナ達が飛び散ってしまう可能性あると思います。

仕事中なので、また後で書き込みしますね(゜-゜)

2015/05/30(Sat) 11:24:55 [ No.1930 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:管理人・あきこ  引用する 
こんにちは、返信遅くなりました。
美香さん、葦原さん、サポートありがとうございます<(_ _)>
昨日は仕事ではありませんでしたが所要のため書き込むことができませんでした。
申し訳ありませんが、管理人は多忙のため現在保護相談は休止しており、急ぎの対応は出来かねる状態です。
お急ぎの場合は掲示板トップにも書いていますように「すずめっ子クラブ」さんの掲示板の方が
早くレスがもらえるかと思います。

雛たち、巣立ちの時期のようですね。
室内に保護されたのでしたら、今後は先日貼りました
http://kyotoyachou.hobby-web.net/pippi.pdf
↑これを参考にされるとよいと思います。

2015/05/31(Sun) 09:53:16 [ No.1931 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:管理人・あきこ  引用する 
また、保護や訓練、リリースについては下記をよくお読みになり、わからないことがあればお書きください。
http://sky.geocities.jp/swallowtail_0731/urgent/urgent_index.html

巣の引っ越しをした雛は親鳥が来ているか確認して下さいね。
大変ですが頑張ってくださいね。

2015/05/31(Sun) 10:04:22 [ No.1933 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
皆様、大変お世話になります。
とてもたすかっています。

今日ヒナ達に練餌お上げ用としたら嫌がって食べてもらえなくて、ミルワームの量が日に日に多くなってきています。
練餌を食べてもらうようにするにはどうすればいいですか?

2015/05/31(Sun) 20:23:31 [ No.1934 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんから 預かった保護当初からの写真です。

「餌だ!」と雛がお口をあけた瞬間にすり餌を丸めて放り込んでいたことはあります。
お腹空いた時じゃないとすり餌は嫌がりますよね・・


2015/05/31(Sun) 22:51:27 [ No.1935 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:管理人・あきこ  引用する 
お急ぎの方へ(3)より

<すり餌を与えるコツ>

つばめは虫が大好きですので、一度虫の味を覚えると、すり餌を嫌がるようになります。
すり餌を与える時は空腹時の一口目に与えるようにしましょう。

特にミルワームなど売られている虫を与えている場合は栄養が偏りやすいので諦めずに食べるまで粘ってください。
ミルワームにまぶして与えるのも良いです。
ミルワームに数箇所切れ目を入れるとうまくすり餌が絡まるそうです。
(白馬さん情報)

また、ミルを青汁に漬けてからすり餌をまぶす(てんぷらの衣の要領で)、すり餌の代わりに無塩煮干粉をまぶす、
なども良いそうです。
(ピルクルさん情報)

お仕事の合間にひなのお世話お忙しいとは思いますが、上にも書いたように、
保護や訓練、リリースについては下記をよくお読みになり、わからないことがあればお書きください。
http://sky.geocities.jp/swallowtail_0731/urgent/urgent_index.html

保護に関する基本的なことは上のリンクにたいてい書いてあります。
必ず書き込み前にお読みください。

2015/05/31(Sun) 23:01:49 [ No.1936 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:葦原  引用する 
のノムさん、こんばんは。
私が巣落ちヒナ飼育した時は、だんだんと練餌(粉末餌+水)は徐々に食べなくなりました。
飛んでる虫を食べるのがツバメ、ミルワームが好きなのは自然な事だと思います。
ふやかしたドックフードをあげる場合、ご飯粒くらいに細かくしたドックフードの方が食べてくれると思います。

ツバメの命を繋ぐ作業で大変かと思いまた食べやすいすが、あきこさんが書かれてるように、これからの路線の方もご一考下さいませ。

2015/05/31(Sun) 23:11:17 [ No.1937 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
ミルワームに練り餌付けても食べてくれないので、ついにコオロギ買いました。
与える時に注意する事ってありますか?

2015/06/02(Tue) 06:53:23 [ No.1939 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
お急ぎの方へ 3
餌とふんについて に足の強いものは足をとる
羽根も固いと・・みたいな内容がきちんと書いてありますよ。

2015/06/02(Tue) 09:05:10 [ No.1940 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
その辺は大体読んでいます。
その他注意する事はありますか?
大きさはどれぐらいのサイズなら大丈夫ですか?

2015/06/02(Tue) 11:35:07 [ No.1941 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
仕事中 用件だけ
私は与えた経験がありませんが
固い 大きい とのどにつめます。できるだけ 小さくして試していかれた方がいいと思います。
みるワームとは まったく違いますし。

2015/06/02(Tue) 12:55:52 [ No.1942 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
昨日帰り道に釣具屋がっあって釣り餌用のサシ(蛆虫)を買って与えてみたのですが、消化出来ないようでした。

それとミルワームの栄養改善するためのペレットってこれでいいですか?
http://www.birdmore-ec.com/smp/item/9990028.html

2015/06/03(Wed) 08:57:57 [ No.1943 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ピサヌー  引用する 
ノムさん はじめまして。ピサヌーと申します。

ミルワームの栄養改善についてですが、私は床材としてひよこ用餌、ドッグフードを砕いたもの、パン粉などを利用しました。
あくまでも床材ですからあまり高価なものでなくても大丈夫だと思いますが・・・
それより小松菜、人参、煮干しなどで栄養改善して鳥用のビタミン剤を併用すれば問題ないと思います。

コオロギはサイズにもよりますが、足を取ればあまり細かく分解しなくても飲み込んでくれると思いますよ。

2015/06/03(Wed) 17:49:10 [ No.1944 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんへ

(雛の写真をこちらに添付したかったので ラインの番号を通して 私のミルワームの写真も見てもらいました。(ここだと虫に見慣れてない方は大変ビックリすると思い、)そして他の質問に関してはこちらで答えさせてもらいます、たくさんの方が書き込むまではいかなくても掲示板をご覧になり参考にしているからです)
ミルワームの床材は グリーンフード、カルシウムミックス、無塩のボレー粉(三つはミキサーで砕きます)他にすり餌や米ぬか?(最初にペットショップで無着色ペレットを探したらないと言われたので、ずっと三つを、その代わりにしています)その上に 小松菜、にんじんが基本ですが、かぼちゃ、さつまいもなども食べます。家にあるもので。
毎日 同じものを与えると飽きて食べなくなります。

ミルワーム以外に何か与えていますか?
という質問ですが、私の場合は放鳥するわけではないのでたまに小さい虫(部屋に入ってきた)を与える程度。
朝だけ(お腹がすいている時に)すり餌と黄身をお湯で溶いたものを2口食べてもらいます。
ドックフードをお湯でふやかしたものでも良いのです。
http://sky.geocities.jp/swallowtail0907/volunteer/v-3.html
↑こちらは ボランティアさんの保護部屋 葦原さんの保護つばめのお食事です。ドックフードを使っています。
(同じ保護部屋でピサヌーさんのミルワームの栄養改善の写真も掲載されていますよ!)

お仕事中は どんなかごに入れてらっしゃいますか?
基本的には 金でできたの鳥かごはつばめにはNGです。
和鳥は羽根がとても弱いのです、羽根の状態が良くないと 渡り鳥として生きていける率もぐんと下がります。
放鳥じたいが足踏みになります、
今どんな状況か 大変でしょうけど 書き込んでもらえたら と思います。

2015/06/08(Mon) 10:19:21 [ No.1947 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
仕事中はホームセンターなどによく売ってるプラスチック製の蓋が出来る容器に入れています。

ミルワームに小松菜を与えればビタミン不足にはならないのでしょうか?
最近目の後ろの耳の部分がハゲて来て心配です

2015/06/08(Mon) 10:47:56 [ No.1948 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:美香  引用する 
ノムさんの代わりに 写真をつけます、
仕事中は この入れ物だそうです。
私の意見にはなりますが、狭いと思います。ここに四羽ですよね?
という私も職場での餌やりお世話でしたので、ひと部屋を解放してあげることもできず、満足にお世話をしてやれなかったのであまりノムさんに指導ができる経験でもありませんので ご理解下さい。
※他の方からのレスも お待ち下さい。
http://sky.geocities.jp/swallowtail_0731/nissi/nissi-08.html
あきこさんの飼育日誌↑8日目です。ミルワームをビタミン剤にひと晩つける方法、(与える直前でもいいです)
すり餌にビタミン剤を混ぜる方法、飲み水にも混ぜます。
つばめにはビタミン剤が欠かせません!
自然界の虫を与えるなら別ですが ミルワームを栄養改善しただけでは たかがしれてると思います。(私は獣医がビタミンやその度いろいろなお薬を調合してくれていることもありそれをミルワームにふりかけて与えています。もちろん飲み水にも混ぜています。カルビタバードというのがないお店でしたが、小動物用のマルチビタミンというので代用しています)
ラインで書いた 過去ログ るんばさんのレスはお読みになられましたか?
本当は あきこさんやるんばさんのように ひと部屋を解放して 飛行訓練をしてあげるのが一番なのですが、お仕事場では無理でしょうから、夜だけ というのは可能ですか?
他に 困っていることは?

周りに つばめが集まる場所、塒の場所など 今からリサーチお願いします。


2015/06/08(Mon) 11:14:47 [ No.1949 ]
◇ Re: 仮巣を設置したのですが 投稿者:ノム  引用する 
その後の雛達ですが一羽飛んで行って残り三羽になりました。
残った雛達ですが、なかなか飛ぶのが上達しなくて心配ですが、気長に見守ってみます。

2015/06/12(Fri) 21:54:42 [ No.1950 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -

アクセス解析
カウンター